コラム
相場観・相場勘・相場感

■相場観・相場勘・相場感
ネットで調べると
「観」
1 対象を眺めて見る。見渡す。見物する。
「観客・観劇・観光・観梅・観覧/参観・拝観・傍観」
2 物事を念入りに見る。「観察・観測」
「勘」
1 考え合わせる。つき合わせて調べる。「勘案・勘考・勘合・勘定/校勘」
2 直感。第六感。「勘所(かんどころ)/山勘(やまかん)」
「感」
1 外部の物に触れて心が動く。心の動き。
「感謝・感心・感想・共感・好感・実感・情感・痛感・反感・予感・責任感・優越感」
2 五感に触れてある感じが生じる。
まあ、難しい事は分かりませんが・・・^^;
「勘」は間違いだと思います。当然ですよね
問題は「観」と「感」
通常は相場観ってよく使われますが
自分は「相場感」が大事だな~って思っています。
有名なトレーダーさんがブログで言われていました。
「考えるな。感じろ」って。
或いは「チャートが話しかけてくれる」って
言われているトレーダーさんもおられました。
どちらのトレーダーさんも凄い方なのですが
自分にはチャートは話しかけてくれません・・・^^;
でも、いつかはチャートと話が出来るようになれたらな~って思ってます。
その為にも、インプットとアウトプットの両方を続ける必要があります。
継続して行く事で
裁量スキルが上がって行くと信じて・・・(T_T)
自分が裁量を教えて頂いた師匠です。
「海沼光城」先生です。
「みつしろ」先生でFX業界では知れ渡っております(^-^)v
無料メルマガとブログに掲載されている無料動画を見るだけでも
充分に裁量スキルアップに繋がると思います。
みつしろ先生の無料ブログはこちらから
プライスアクションを学びたい方にお勧め
動画も豊富にアップされていて大変分かり易いです。
塚田達也先生のDealing FX メール無料講座はこちらから
「FX裁量スキルアップマニュアル」お申込みはこちら
「ダウ理論の弱点と活用戦術」お申込みはこちら
インジケーターのお申込はこちら
-コラム