■■わがままな人?■■ブログ「顧客って?①」補足004
HRエイチアール宮崎です。
今回のブログ「わがままな人?」は住宅販売戦術・顧客がテーマです。
「顧客って?①」 の補足4回目になります。
今回のテーマは「わがままな人?」です。
今までのお客さんの中にわがままな人っていましたか?
一人や二人はいたでしょうね。^^;
その方々も必至なんですよね。
「工務店に負けるもんか」って^^;
勝ち負けは別にして考えて見たい事があります。
顧客別の利益率です。
表現が露骨ですか?^^;
言葉を知らないのでお許し下さい。<m(__)m>
以前のブログ「1次と2次?」 に書きました私の経験による
2次取得者の話しを覚えていますか。
実際の話しなんですよ。
再登場して頂きます。
————————————————————————-
夫婦の年収合算で1,000万円程で
親から譲与された住まいがあります。
お子さんは2人以上の方が多いです。
車はクラウンクラス以上。
年代は40代半ばでお子さんも手が掛からなくなり
奥さんも仕事をされています。
年収の割りに貯蓄額は少なく300万円程ですが
頭金には使いたがりません。^^;
問題は奥さんの要望です。
徹底的な価格競争の末に受注はしたものの
営業マンや設計担当者が振り回されてます。
工事が始まっても現場監督が振り回されます。
挙句にクレームの嵐です。(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)・・・・・こんな方です。^^;
————————————————————————-
この方、2,000万円の家を購入されました。
価格競争での受注でしたので
粗利益率は15%しか取れませんでした。
2,000万円の15%ですから300万円です。
営業段階から振り回されて
引渡しまで4ヶ月掛かりました。
嵐の4ヶ月でした。
月当たり75万円の粗利益です。
一方、「諦め客」と言われる方々の
平均受注額は700万円程です。
粗利益率は全て30%以上あり、
この方々はこちらが誘導出来る方々です。
トラブルもなくスムーズに
引渡しまで行けました。
工期は1ヶ月ですので
月当たり210万円の粗利益率です。^^
如何ですか?
利益率の低いお客さんとビジネスしていませんか?
お客さんの量が少ないから選べないんです。
正しいお客さんの方を向いていないから
辿り着けないんです。
御社もお客さんを選びませんか?
選ばれるのを待ちますか?
それとも御社がお客さんを選びますか?
次回は「お客さんを創る?」です。
お楽しみに(^-^)v
<関連記事>
顧客って?①
1次と2次?
衝動買い?
土地に無頓着?
お客さんを創る?
SECRET: 0
PASS:
さすがです(*^.^*)工期でクレームで利益が変るのですね。確かに分かりやすいブログでした。我々の場合新築だったら屋根を短時間で貼って次に進むからオーナさんと顔を合わせる事がほとんど無いですから、そのてん管理の方のホローでしょうか。見えない所の苦労と努力ですねo(^-^)o
SECRET: 0
PASS:
宮崎板金店さん
コメント有難う御座いました。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」ですね
o(^o^)o
SECRET: 0
PASS:
買手市場と言ってしまえば、それまでですが、価値対価格のバランスが正常化しないとおかしなことになってしまいますよね。
SECRET: 0
PASS:
ステンレス配管のベンカン・ジャパンさん
コメント有難う御座いました。
こちらが主導権を握って
その代わり誠心誠意お客さんの為の
家造りを行なうべきだと考えております。
o(^o^)o
SECRET: 0
PASS:
お客様の違いでここまで利益率が変わるものなんですね!
SECRET: 0
PASS:
Sun Pacinoさん
コメント有難う御座いました。
目に見えない時間のロスを
お金に換算すると
このようになるかと^^;
表現が下手くそですみません<m(__)m>
SECRET: 0
PASS:
読ませていただきました!
なるほど、分かりやすくて勉強にまりましたo(^^)o
SECRET: 0
PASS:
大原工務店スタッフさん
コメント有難う御座いました。
実は再来週辺りから内容が実務的に
なって来ます。ブログの中で
弊社が謝ってばかりの内容です。
機嫌を悪くされませんよお願いします<m(__)m>
Pingback: PIT―住宅販売戦術 | HRエイチアール