■■ブログ「棟数が重要?」補足003■■
HRエイチアール宮崎です。
今回のブログ「棟数が重要?」補足003は販売代行がテーマです。
ブログ「棟数が重要?」 は
工務店さん・不動産会社さん・リフォーム会社さんにとって
建物合理化は重要ですと言うお話でした。
今日はお互いに協力すると言うお話をします。
一般論ですが工務店さんは土地に関して素人です。
不動産屋さんは勿論プロです。
でも不動産屋さんは建物に関しては素人です。
工務店はプロですね。
工務店さんと不動産屋さん。或いはリフォーム屋さんと不動産屋さん
と言った具合にタッグを組むんです。
ブログ「棟数が重要?」 の内容がまさにそうでした。
営業が苦手で土地に関して情報が無い工務店さんと
建物は素人だけれど土地と営業に関してはプロの不動産屋さんが
タッグを組んだんです。
工務店さんは建物合理化 に取り組みました。
建物原価18万円・工期30日に挑戦です。
不動産屋さんは土地情報収集に取り掛かりました。
それぞれの得意分野です。何の問題もありません。
週1回の打合せで二ヶ月が経ちました。
工務店さんは建物原価18万円・工期30日を達成しました。
不動産屋さんも土地情報収集は万全です。
不動産の商品化が完成しました。通常の住まい(土地+建物)の
価格が2,500万円位が相場の地域でしたが、
今回の商品は土地+建物で980万円で創る事が出来ました。
いよいよイベント開始です。
会場は4箇所です。1箇所に2物件で計8物件です。
土・日の二日間で149組の来場がありました。
8物件の即日完売です。そして100組を超える見込み客リストが
手に入りました。
皆さんは不思議に思っているかもしれません。
2,500万円が相場なのに、
どうやって980万円に出来たのか?
イベント集客はどうやったのか?
利益配分は?・・・・・等々
今回のお話で重要なのは工務店さんと不動産屋さん。
或いはリフォーム屋さんと不動産屋さんとのタッグです。
双方に得意と苦手があります。
でも住宅客からすると土地も建物も住まいなんです。
切り離さないで欲しいって事です。
そして売れた最大の要因は建物合理化と不動産の商品化です。
建物原価18万円と土地のコストダウンによる商品化の成果です。
二社がタッグを組めば可能になります。
双方のメリットを最大限に生かす事が可能になります。
ブログ「棟数が重要?」は
そんな思いを込めて書きました。是非、読んで下さいね( ^ ^ )/
<関連記事>
棟数が重要?
ブログ「棟数が重要?」補足001
ブログ「棟数が重要?」補足002
ブログ「棟数が重要?」補足004