■■入金は?■■
HRエイチアール宮崎です。
今回のブログ「入金は?」は住宅販売戦術がテーマです。
今までも優先順位に関してお話して来ましたが覚えていますか?
少し振り返ってみましょう。^^
顧客の優先順位?
1次取得者と2次取得者、つまり土地なし客と土地あり客 ですね。
競争の激しい2次取得者(土地あり客)より、
1次取得者(土地ない客)の方が契約確率が高くなります。
優先順位は1次取得者(土地ない客)です。^^
今すぐ客・そのうち客もライバル他社との競合になりますから
諦め客を優先します。
これらの基準は全て量にあります。(゚ω゚;)。o○(ぇ!?)
分り辛いですね。^^;
例えば顧客リストの名簿に1人しかいないのに優先順位を
考えても意味がありません。
わがままな客 でも我慢しなくてはなりません。^^;
見込み客の量の問題なんです。
量がないから選べないんです。
選べないから無理をしなくてはならなくなるんです。^^;
優先順位なんて意味が無いって思う方は
見込み客の量が少ない方です。
大量の見込み客がいれば選び放題です。^^
わざわざ、わがままなお客さんを選びますか?
大手ハウスメーカーと競合のお客さんを選びますか?
優先順位に否定的な方にとって
課題は優先順位よりも集客にあるかもしれません。
大量の見込み客リストを手にして、
どうやって契約まで持って行くか?
弊社が通常行なっている営業会議の内容は
「明日契約できるお客さんは?」
「今週、入金見込みのお客さんは?」
皆さんの営業会議は如何ですか?
大量の見込み客がいつもいますか?
顧客の優先順位同様に
住宅販売戦術の優先順位も必要になって来ます。
顧客の優先順位と住宅販売戦術の優先順位は連動します。
顧客によって戦術が変わります。
商品ラインナップも変わります。
現状が
「契約まで時間が掛かる」
「契約量が減ってきてる」
「利益率が足りない」
「集客が思うようにならない」・・・・・
一度、見直してみませんか?
顧客の優先順位。
商品の優先順位。
戦術の優先順位。
考える事にお金は必要ありません。^^
社内でも社外の方を交えても構わないと思います。
関係者で優先順位を考えて見ませんか?
私が考える優先順位は「経済的安定」です。v(。・ω・。)ィェィ♪
今回はここまでです。
次回は「土地に無頓着? 」です。
お楽しみに(^-^)v