0.トレード履歴
相関係数の転換判断 1/2
宮崎です。
「相関係数Jr」の相関係数が
ず~っと続く訳ではありませんので
何処かで転換の判断が必要です。( ^ ^ )/
「相関係数トレード(合成通貨ペアの特性を活用して利益を倍増する)」はこちら
EUR/USD4時間足チャート・1時間足チャート・5分足チャートです。
赤色四角でSellエントリーしました。

「相関係数Jr」ではUSD/JPYとは-0.88と逆相関です。
USD/JPYはロングエントリーでしたから
EUR/USDはショートかな~って局面です。
ギャップダウンからの戻りで
「高勝率をお望みならば・・・」の15分足MA(緑色のMA)でローソク足陰線反転で
Sellエントリーしました。
赤色四角部分です。
その後のチャートです。
EUR/USD4時間足チャート・1時間足チャート・5分足チャートです。

「相関係数Jr」のUSD/JPYとの相関係数ですが
Sellエントリー時は-0.88でしたが、-0.45と逆相関が崩れてきました。
EUR/USDは単独で判断が必要です。
Sellエントリー後は全然下落せずに、
「高勝率をお望みならば・・・」の5分足MA・15分足MA(緑色のMA)を上抜けて
「合体&バージョンアップ」の両Buyサイン点灯です。
Sellポジションは微損撤退して
Buyドテンエントリーです。
青色四角部分です。
その後のチャートです。
EUR/USD4時間足チャート・1時間足チャート・5分足チャートです。

エントリー直後に下押しがありましたが
その後は上手く上昇してくれました。
最後は「高勝率をお望みならば・・・」の1時間足MA(赤色のMA)付近到達で撤退です。
b12水平線で利食いしました。
今回はUSD/JPYとの逆相関から無相関への移行でした。
こんな時は通貨ペア単独の裁量判断でトレードが基本です。( ^ ^ )/
エントリーポイントが分かり難い場合はこちらの記事で解説しております。
現在使用しているインジケーター一覧はこちら
-0.トレード履歴